日中交流自然教室 2007年度 第1回目案内(2007年4月8日)
日中交流自然教室

ココシリの動物たち
講師  泰星中学校・高等学校教諭  黒木一男  先生

 ◎日 時 2007年4月6日(金)18:30〜20:30
 ◎場 所 福岡日中文化センター
  ◆受 講 料 1,000円

黒木一男先生 講義の内容
 映画「ココシリ」や青蔵鉄道の開通によって、チベット青蔵高原のココシリ地域への関心が高まっています。 本講義では、1985年の揚子江源流域と1994年のココシリ地域の調査結果をふまえ、チルー(チベットカモシカ) の生態を中心にココシリ地域に生息する哺乳類について紹介します。
 最初に二つの探検行の概略を説明し、そのとき出会った野生のヤク、チベットノロバ、チルー、チベットガゼル などチベット高原を代表する哺乳類について概説します。 次にウシ科カモシカ類に属するチルーが、カモシカ類の進化と適応放散の観点からどのような位置づけられるかを 説明します。 またニホンカモシカとの類縁関係についても触れます。 最後に、揚子江源流域での調査結果から明らかになった、チルーの独特な社会構造を紹介します。 動物の社会構造について理解を深めていただき、チルーが動物社会学的な観点からも貴重な存在であることを 知っていただきたいと思っています。

講師のプロフィール
 1948年鹿児島県生まれ。九州大学大学院理学研究科修士課程修了、専攻は動物生態学。 九州大学探検部OB、京都大学探検部部友。 学生時代は宮崎県幸島でニホンザルの生態を研究され、また屋久島における初期のヤクザル調査にも参加された。
 1985年「日中合同唐古拉(タンダラ)山脈学術登山隊」に青蔵高原登山研究会の一員として参加され、 唐古拉山脈の主峰各拉丹東(グラタンドン)雪山に登山と揚子江源流域の踏査、哺乳類の生態調査を行われた。 また1994年には九州大学探検部主催の「日中合同九州大学可可西里(ココシリ)学術探検隊」の事務局長として 参加され、ココシリ地域の踏査と哺乳類の生態調査を行われた。
 著書として「遥かなる揚子江源流」(松本・松原編著、1987) 「遥かなり秘境可可西里 崑崙を越えて」(松本編著、1999)(いずれも日本放送出版協会発行)がある。


福岡日中文化センター
福岡市中央区渡辺通2-8-23樋口ビル三階(渡辺通郵便局隣)
    電話 092-751-9754 Fax 092-761-0604
    Email: nc.fukuoka@gol.com


  → 2007年度 日中交流自然教室の案内