→ 留学・旅行のページ | → 今回の案内

よく学び・よく遊び・よく食べて 実り多かった交流と友好の留学 第8回北京聯合大学夏季短期留学

スペイン、スイスからの留学生も交えて一同記念写真


 改善の努力が見える大学の受け入れ態勢  北川栄市

 この短期留学は1998年から始まり8回目を迎え、私自身すべてに参加してきました。
そそり立つ峰を縫うように延びる司馬台長城  今回特に感じた点は、 第一に学校側が教師の質の向上や宿舎の改善に力を入れていること。 第二にふたつの日本語学校と交流ができたこと。 第三に修学旅行で山西省まで足をのばし、太原の平遥古城、大同の懸空寺、雲崗石窟など見物できたこと。 第四は日中文化センターの企画と行き届いた運営がすばらしかったことです。


 強く感じた 日中の友好と親善  中野智子

 かすかな不安を抱いての初参加でした。 北京空港、北京聯合大学前での学友たちのあたたかい出迎えに、ホッと安堵したのも束の間。 翌朝から、まず朝食・授業・放課後の自由行動。 どれもこれも緊張ととまどいの日々が始まりました。 そんな私に事務局の方、同室のM嬢はじめ学友たちのサポートは心強くありがたいことでした。
 熱心に授業をされる先生方や、日本語を学ぶ現地の大学生との交流の中では、日本と中国の友好親善の前進を強く感じました。 3泊4日の修学旅行も中国の歴史や文化を学ぶよい機会になりました。
 何事も”就”(すぐに)の言葉どおり、あわただしい一週間を終え、次回には、”漫漫地”(ゆっくり)の中国での生活を期待しているところです。
日本語を学ぶ学生たちと、楽しい交流に話が弾む

 身振り手振りで料理の注文できた!  東泰之

 1週間の留学でしたが多くの事を学びました。 最初は中国語しか話さない先生のもとで午前中4時間の授業はキツかったです。 先生となるべく目を合わさないようにしていました。 しかし4人の生徒ではドンドン順番も廻ってきて、終わりの頃は前向きにがんばりました。
 レストランに一人で行ったことが思い出になりました。 話しはできず身振り手振りで注文することができました。


 中国語で話したのに・「中国語で言って下さい」!?  岡野昌明

 @新設の基礎コースで日本語なしの授業に心配しましたが、先生のユニークな教え方に引き込まれて次第に楽しくなりました。 来年も留学できたらいいなと思いました。
 A山西省の事前勉強を図書館でしてきましたが現地に行って納得。 平遥、大同の素晴らしさとともに、戦争中日本軍の恐ろしい毒ガス戦が山西で多く行われたことや、 黄土の緑化の多様な姿を車窓から見て、植林技術等で大変勉強になりました。
 B飯店で魚料理を注文したら、生きた魚を店員がバケツに入れて持ってきたが、意味がわからずテンヤワンヤの対応をしたり、 中国語で話しかけたつもり?なのに「中国語で言いなさい」と言われたり、面白い経験を沢山しました。


 留学の基本、現地での交流 語学の活用こそ  山口忠志

 今回の留学では新たに現地での日本語学習者との交流が4回と、北京英語学院日本語学科の訪問が体験でき、 単なるクラスでの授業聴講とは異なった充実した時間が持てた。
 去年もこの留学に参加したが他の旅行者の旅行とは本質的に異なり、参加者の中に経験豊富な方も多く、 観光地の案内や食事など、各人の希望に応じた旅が楽しめた。
 来年も是非参加したいが、現地での貴重な時間を楽しむためにも、前もって教科書を与えていただき、予習を出発前にしておきたい。 語学留学の基本は私自身の語学力のアップとともに現地での交流、語学の活用こそ大切だと思う。 来年にも期待!


欧州からの留学生も一緒に、初級教室の授業  日本に対する関心の深さに感心  池田守之

 北京で日本語を勉強中の人たち(最年少は小学生から上は社会人まで)と週2回合計4回の日本語での交流会を持ちました。 彼らの日本語は、上手に話す人もいれば、まだ習い始めの中学生もいました。 面白い交流ができたときは、あまり疲れを感じなかったが「あいうえお」の50音がやっと言える人との会話には大変苦労した。
 しかし中国人の日本に対する関心の強さには感心させられた。 このような交流を続ければ、必ず日中友好の輪が広がると思う。


 ”聞く力”不足を実感  坂本安広

 授業がすべて中国語で難しかった。聞く力がないことを実感しました。
 しかし、留学生のみなさんと一緒にいろいろと楽しむことができました。


 語学の進歩以外にも 多くの収穫  宇津原知世美

 よき仲間に恵まれ、無事に3週間を乗り切れたことに感謝しています。
 先生が話す中国語の意味が日を追うごとに分かるようになり、この環境に身をおくことで私なりの進歩を感じています。 留学は語学だけでなく、ほとんど毎日、この目と舌で本場中国料理を味わうことができたこと。
 また、手荷物の多さに失笑されるほど、中国食材と中国薬膳の本、そして漢方薬・生薬をとても安価に入手できたことなど、とても収穫の多い留学になりました。


 日を追うごとに聞き取れるように  金崎千代子

 始めての留学で、しかも中国語だけの授業で心配しましたが、日を追うごとに聞き取れるようになったのは嬉しかった。 宿舎はきれいでしたが不具合の場所をすぐ直さないのには驚いた。
 男性の方が”老北京”と見まがうほどに良くしてくださるので心強かった。
 来年も是非参加したい。


 ダブルパンチ食らったが楽しめた  堀越一男

 学校の近くにある飯店で、昨年同様”烤鴨"を食べたかったのに、改装中で実現できなかったのは第一のパンチを食らった感じ。 街での会話が分からず、ノックアウトされたも同然でした。
 留学生仲間の生活は楽しめました。


 「義勇軍行進曲」(中国国歌)を交流会で歌唱  橋本サカエ

 先生の教え方は上手だけど、分からない点があると先生に迷惑をかけているようで気の毒になることがあります。  みんなで旅をすることができるのがこの留学の楽しみです。
 1945年から8年間、八路軍に参加した当時歌っていた「義勇軍行進曲」が、今は中国の国歌になっているのを久しぶりに歌いました。
    (留学生の交流会の場で橋本さんが歌うのを聞いて、先生がビックリしていました。)


 中身の濃い1週間 素晴らしい中国生活  前田美菜子
明清時代の建物が保存されている平遥古城
 すごく中身の濃い1週間でした。 3日間は旅行で、少ない授業時間にもかかわらず、先生たちの熱心な教えで、中身のある授業を受けることができました。 そして、いろいろな人たちと出会えて、素晴らしい中国生活ができたと思います。
 買い物も最初は緊張して何も言われているのか分からなかったのですが、今はだいぶんリラックスして買い物ができるようになりました。 来年も是非参加したいと思います。明年見!


 タクシー運転手に一発で通じた!  坂井良則

 「茶(cha)」・・・(再び)「茶(cha)」・・・?通じない。(服務員)「茶(cha)」「対々」やっと通じた。 これはある日の昼食時の食堂での会話です。教室でよく話す簡単な「茶」すら通じないとは・・。 この話をみなさんにした所「『茶水』と言えば通じるよ」と助言される。教室では習っていない。 一方、ある日、知人を訪ね夕食をご馳走になった後、タクシーで宿舎に戻る。暗いので地図もままならない。 「学院路的学知橋」と運転士へ告げた。彼はかすかにうなずいて、問題なく大学まで着いた。 一発で通じた!これは嬉しい。
 今回の旅ではがっかりしたり、嬉しかったりの繰り返しだった。 でも、大同駅前の超市の店員や稲香村隣の茶店の女性等と短い会話ができたことは良かったと思う。 これこそが私が中国語を始めたキッカケの一つである。


 また一つ、文化の違いという垣根を越えた  河村スマ子

 念願の留学にワクワク、ドキドキの2週間でした。 授業も分かり易い内容で、先生方のレベルの高さに驚きました。 それにとても親切!
 Hさんの引率のもと、バス、地下鉄にも何回も乗ることができ感激でした。 特に中国の人の表情が明るく穏やかだったのが印象的でした。
 この旅行でまた一つ文化の違いという垣根を越えた気がします。

1500年の歴史を感じる雲第20石窟の前で

 自分自身の会話レベルを把握  川崎奈津子

 去年に続き2度目でしたが、今回は3週間という長さもあり、大変充実した留学生活を送りました。
 部分的でありますが一人歩きが出来るようになった事、日本語を学ぶ学生たちとの会話交流があった事などで自分自身の会話レベルを把握することもでき、 今後中国語を学ぶ上での姿勢・方向性を考えるようになりました。
 来年も是非参加し、もっともっと充実したものにしたいと思います。


 旅行ツアーでは味わえない 望んでいた町の風景  梯栄子

 初めて短期留学に参加しました。日ごろ学んでいる中国語が北京で生かされる絶好のチャンスと思いました。
 大学の先生の会話は、勿論すべて中国語。 共通する事柄を例に取りながら、やさしく丁寧に”听不懂から听得懂へ”指導してくださる。 外では北京の人たちと同じ食堂で同じものを食べて、普通の暮らしに触れることができて、旅行ツアーでは味わえない事ばかり。
 これこそ私が望んでいた北京の町の風景なんです。 人民元の使い方も慣れた頃に、後ろ髪を引かれる思いで帰国。 たった1週間の留学生活でしたが、とても充実した時間を過ごすことができました。 また来年現地の人たちと、より多くの生きた中国語が発揮できるよう、さらに努力を重ねて行きたい。



今回の留学の案内はこちら。

福岡日中文化センターでは、中国への留学、研修、旅行などの 実施、紹介、相談などおこなっています。 また、中国語翻訳、通訳業務、ビジネスなど様々な相談に応じます。
詳しくはこちら。