日中交流自然教室 第3回目レポート
日中交流自然教室 第3回 嶌 洪 先生
『雲南の自然と昆虫』を聞いて
自然を楽しむ会会長   岡野 昌明

 巨大なスクリーンに写し出された雲南の森林と棚田の農山村はさながら日本の50年前の風景と そっくりでした。私の様な虫の専門外からみてゴマのハエ(ヤドリバ工科)のごとき虫を求めて 雲南まで嶌先生が何故行かれたのかを丁寧に説明されました。
 約2億7千万年前のパンゲア大陸が分かれて大変化したことと虫の進化の歴史が図解され、 クロツヤムシの例やDNA系統図で納得しました。今回私にとって最も大きな収穫はヤドリバエの 生態を具体的に説明していただいたことです。ヤドリバエの仲間は他の昆虫(オオミノガや蛾類等) に色々の方法(卵、卵胎生等)で宿る(寄生)性質があり天敵利用で注目されていることが写真で説明されました。
嶌洪先生の写真
パソコンを使って講義される嶌洪先生
嶌洪先生の写真
嶌先生のフアンも多数参加した日中交流自然教室
 樹木の病害虫防除は残念ながら農薬に頼っている現状です。私にとってハエ類の素晴らしい 天敵効果を聞いたのは初めてで、開眼しました。
 虫のこと以外でもとても興味のある写真が紹介されました。スメドレー女史の中国紅軍長征記 にでていた雲南の金沙江(地元住民は金竜といって恐れていた)の一本ロープの吊橋や激流とか 小数民族ヤオ族等のカラフルな美人?と急傾斜地の焼き畑等の照葉樹林文化の暮らしと野生の美 しい植物に目を見張りました。

 日中の交流は自然科学分野の交流は専門家同士では行なわれていますが、一般にはあまり知ら れていないと考えられます。その意味でとても良い講義でした。


  → 日中交流自然教室のスケジュールは、ここをクリック