日中交流自然教室 第4回目案内
日中交流自然教室
 第4回 8月5日(金)18時30分
 講師 
樹木医 岡野昌明 先生

岡野先生の写真  講義の内容
 私たちの身近な植物、例えば正月の松竹梅を始めとして春の花などは、 中国との交流によって日本に渡ってきたものが大部分です。 では中国では、それらの木や花はどのように暮らしに根づき、愛されてきたか植物学や園芸学のみならず民話、 漢詩などにみられるエピソードを織りまぜながら意外な面を紹介します。
 岡野先生の第1回目である8月5日の教室では、「中国での木や草への関心は日本人と比べてどう違うのか?」 「例えばシヤクヤク、ボタン、ウメではどのような中国らしさがあるのか?」「日本への渡来でなにが変化したのか?」 などについて語ります。
 そして、第2回目である10月の教室では、ひきつづいて、具体的に樹木(ツバキ、マツ、センダン…)について語ります。

 講師のプロフィール
 福岡県第1号の樹木医。
 情にもろく「赤ひげ先生」と人々から尊敬されている。 福岡県、山口県内各地の大木、銘木の治療に数多く当たる。 鑑真和上ゆかりの大宰府戒壇院の枯れた桜に花を咲かせ「現代の花咲か爺」と話題を呼んだ。
 酒と中国を愛し、酔えば巧みな?中国語で文化や人生論を語り、すすんで民族舞踊を踊る。
 生まれは鳥取市。 鳥取大学農学部林学科卒業後、福岡県庁の林務部勤務。 退職まで森林、林業並びに緑化、園芸の技術指導に従事。1992年から3年間福岡市植物園『緑の相談員』として勤務。
 日本樹木医会理事、九州総支部支部長、福岡県支部長も務めた。
 現在は、(財)福岡県緑化センター『緑の相談員』、春日市文化財保護専門委員。
 そして、会員百名を擁する福岡日中文化センターのサークル「自然を楽しむ会」会長。
 図書には、共著で『手軽な園芸』『福岡県の樹木』『福岡県の野鳥』などがある。


  → 日中交流自然教室のスケジュールは、ここをクリック