( 2008年 4月19日 掲載 )
  
日中文化講座
第1回  吉野ヶ里と中国
◎日 時5月2日(金) 18:30〜20:30
◎会 場福岡日中文化センター
◎講 師関谷敏正さん
  文化財保存佐賀県協議会・佐賀城跡の歴史的景観を守る会事務局長・元新聞記者
◎受講料1回(1000円) 3回(2500円)
◎今後の予定 
  第2回 6月6日(金)「2008年中国経済の動向」
              井手啓二さん(長崎大学名誉教授)
  第3回 7月4日(金)「慰安婦問題とは」(仮称)  具島順子さん
   第4回以降 9月から第一金曜日、王鵬、高尾翠、岩佐英樹各氏他
 紀元前 3 世紀から紀元後 3 世紀までの弥生時代は、日本で稲作の文化が始まり、定住文化が根付いた日本の文化の原点ともいえる時代です。
 弥生時代の遺跡の中でも吉野ヶ里遺跡は、佐賀県神埼郡の神埼(かんざき)町・三田川(みたがわ)町・東脊振(ひがしせふり)村の 3 つの町村にまたがった我が国最大の遺跡で、弥生時代における「クニ」の中心的な集落の全貌や、弥生時代 600 年間の移り変わりを知ることができ、 日本の古代の歴史を解き明かす上で極めて貴重な資料や情報が集まっています。
 これらは日本に関する最古の中国側の文献である 魏志倭人伝に出てくる「邪馬台国」の時代を彷彿とさせるもので 国の特別史跡にも指定されています。
 また、有柄銅剣やガラス製管玉等の出土品は国の重要文化財に指定されるなど、高い学術的価値を有するものです。