( 2009年 4月22日 掲載 )
  
自然を楽しむ会たより
NO. 105 2009.4.21 福岡市中央区渡辺通2-8-23     
   日中友好協会福岡支部(自然を楽しむ会)
   (事務局)電話・FAX (092)761-0604

第111回例会「雷山周回自然歩道散策」の案内

 今回の例会は雷山の山麓にある周回自然歩道を巡ります。ここには、樹齢900年を越えると言われる天然記念物のイチョウ1本と2本の大杉がある雷(いかづち)神社や不動池、国指定史跡の神籠石(こうごいし)、不動滝などがあります。雷山一帯は県立自然公園として多くの種類の動植物が生息しています。コース下見の時には私たちの前にキュウシュウノウサギが現れてびっくりしました。そのほかカワネズミ、コウベモグラも有名です。植物ではユリの仲間のツクシショウジョウバカマが多く観察され、アマドコロやナルコユリ等も期待されます。
 広い林道を少し歩いて、下りの野道に入ると巨大な雷山神篭石の水門に出ます。更に下ると落差約50mの不動の滝が見られます。このコースは自然の多い散策路で、下りが少し急ですのでゆっくりと杖を頼りに下ります。
 なお、筑前前原から自然歩道入り口までの往復は交通の便が悪いためタクシーを使うことにしています。

1.期  日  2009年5月10日(日) 小雨決行
             (中止の場合は前日に連絡します。)
2.場  所  雷山周回自然歩道(Dコース)
3.集合場所  JR筑肥線 筑前前原駅 南口
4.集合時間  午前9時50分
5.交  通  
   地下鉄 博多駅(8:50)〜天神(8:56)〜筑前前原(9:20)
6.行  程
   筑前前原駅 南口 〜 タクシー 〜 雷山観音前バス停
      9:50                10:10
  雷山周回自然歩道(Dコース)散策
   雷山観音前バス停 … 歩道入り口 … 雷(いかづち)神社 …
       10:30発                11:00
   不動池 … 史跡神籠石 昼食 … 下山 … 不動滝 … 藤板橋バス停
    12:00     12:15〜13:00         13:50      15:00
   … タクシー … 「筑前前原」駅南口 解散
                 15:30
7.参加費  会員 1400 円,会員外 1700 円
       (但し タクシー代1000円を含んでいます。不足分は会から補助します)
8.携行品  弁当・飲み物・帽子・手袋・タオル・ストック・軽登山靴・雨具・名札
9.申し込み 5月1日(金)必着
       ハガキまたはFAXで田中正子まで申し込んで下さい。
          住所 〒815-0082 福岡市南区大楠3丁目16-30
          TEL/FAX 092-521-4343
  保険加入のため年齢をお書き添え下さい。尚、雨天時の連絡のため電話番号(携帯番号)もあわせて記入お願いします。
10.問い合わせ先  日中友好協会福岡支部(中西)TEL092-761-0604
          岩本文雄 携帯 090-8296-2323
          田中正子 携帯 090-3738-5108


第110回例会「玄界島探訪」の報告

 3月29日(日)参加者31名。朝は曇っていて、少し風があり花冷えというのか頬に寒さを感じた。博多ふ頭で8時50分に乗船、9時25分頃に玄界島港に船酔いもなく元気に上陸。近くの広場に集合。岡野会長の挨拶、資料配付、植物概要の説明後、柔軟体操で身体をほぐし、初参加者4名の紹介の後に5班を編制して出発。約10年前の民宿に泊まった例会に参加した方は狭い道路や質素な石段の間に散在していた震災前の漁村が広い道路と鮮やかなカラーの洋風住宅に復興されているのに驚いていました。
 近くの真っ赤な鳥居をくぐって急な古い石段か、横につくられたコンクリートの新しい階段のいずれかをそれぞれが息を切らせながら上って小鷹神社の境内に到着。緩やかな日光が射してきた中で一休みをかねて記念撮影をした。
 造成地の法面はすべてコンクリートで保護されていた。車道を少し歩いて山道を登りはじめた。山道は応急的ながら地元民により補修されていて登りやすかったが、急なのでゆっくりと登った。紫色の花のキランソウや黄色のキケマン、白いシャク等が群生していて目を楽しませた。登るにつれてこれらの花が見られなくなると広葉樹のヤブニッケイ等の照葉樹林となり、遠見山(218m)の頂上に11時半頃着いた。しかし頂上は木々に囲まれていて周りの見通しは全くきかなかった。頂上付近にはサトイモ科のマムシグサ、ムサシアブミが多く、会長から両者の見分け方の説明があった。
 帰りは同じ道を下山、途中、畑で農作業をしていた婦人から農作物の話を聞き、震災復興の激励をした。12時頃再び広場に戻った。
 防潮堤のある海岸道路を時計回りに歩き始めた。艶やかな緑色のハマウドと竹のようなダンチク(イネの仲間)が多い。途中の海辺で12時半頃昼食。食後には、流れ着いているワカメを拾って楽しんでいる人たちもいた。13時半頃から再び歩き、柱島を左手に見ながら大浜へ回ると野草の様相が変化してボタンボウフウ(非食用)だらけになった。14時半頃には港に戻り14時50分の船に乗り、15時半頃博多ふ頭に到着、無事解散した。