( 2010年12月 5日 掲載 )
  

日中文化講座
とき: 12月3日(金) 18:30〜

ところ: 福岡日中文化センター

講演:江戸時代の人々に愛された中国音楽

講師:中尾友香梨さん
      佐賀大学講師

参加費:1000円

 平安時代に雅楽が遣唐使によって日本にもたらされたことは、一般に良く知られている。しかし、江戸時代にも中国音楽が盛んに伝来したことは、意外にあまり知られていない。しかも中には現代の我々にも馴染み深い「茉莉花」(ジャスミンの花)などの中国民歌も含まれていたとは、やや驚きざるをえない。
 今回の講演ではその真実に迫り、当時の人々、特に文人・儒者たちがいかに中国音楽を愛好していたかを、多くの文献資料と画像を用いて紹介し、現代社会においては、完全に忘れられてしまった歴史事実の意外な一面を解き明かす。



 12月3日の日中文化講座は、「日中比較文化」が専門の佐賀大学講師・中尾友香梨さんによる「江戸時代の人々に愛された中国音楽」と題する講座でした。
 「音楽は茶文化などと違って、まだ研究の進んでいない仕事なんです。資料を集め、掘り起こしていく、根性のいる仕事なんですよ」という中尾さん。多くの文献資料をスクリーンに写し、音楽も聴きながらの、解りやすく、楽しい講座でした。
 江戸時代に、民代・清代の中国音楽が日本に伝わり、文人だけでなく、形を変えながら、庶民の中もひろく浸透し、愛され、楽しまれていたことは、驚きでした。先日の「北京楽団」の公演でも歌われた「茉莉花(ジャスミンの花)」の歌も、この時代に日本に伝わっており、時空を超えての感があり、興味がつきない内容でした。
 歴史の変化、流れの中で、忘れ去られてしまった多くの事実を知り、まさに「もう一つの日中外交史」を実感した講座でした。「とても楽しかった。本当に充実した2時間でした。第2弾を聞いてみたい」という声も聞かれました。

日中文化講座の案内はこちら

Img20100616_05