日中交流自然教室 2006年度 第6回目案内(12月1日)
日中交流自然教室
中国における天敵利用 古代と現代
講師  九州大学名誉教授  村上陽三  先生

日時 12月1日(金)18:30〜20:30
場所 福岡日中文化センター

村上陽三先生 講義の内容
 世界最古の天敵利用は、中国古代におけるツムギアリの利用のによる柑橘害虫の防除です。
 晋の時代(304年)に発行された「南方草木状」という本にその記録があり、この蟻の巣を採集して袋に入れて売り歩いていたとのことです。 古い書物の中ではこの蟻が「養柑蟻」や「黄赤大蟻」と記述され、現在では「黄柑蟻」や「黄椋蟻」と呼ばれています。 この蟻は樹上に葉を紡いだ球状の巣を作りますが、職蟻によってくわえられた幼虫が出す絹糸で葉を紡ぐという面白い習性を示しています。
 現代の中国では、各種害虫に対する卵寄生蜂の利用が盛んです。主にイネ・サトウキビ・アシなどの茎に潜入するメイガ科の害虫を対象に、当初はクスサンなどの卵を利用して卵寄生蜂を大量増殖していましたが、 広東省ではプラスチック製の人工寄生卵を用いた大量飼育法が完成し実用化しています。 1990年広州市の中山大学に滞在していた時に訪問した諸研究機関での見聞を中心にお話しします。


講師のプロフィール
 1934年 福井県生まれ。 九州大学農学部、同大学院農学研究科修了後、九州大学農学部助手、農林省園芸試験場技官を経て、 九州大学農学部附属生物的防除研究施設助教授、同教授を歴任し、1997年定年退職。 その間1979年河北省果樹研究所でクリタマバチに関して研究交流、 1990年広州市の中山大学昆虫学研究所で生物的防除に関する研究に従事。 専門は天敵昆虫学(寄生蜂の生態)と害虫の物的防除(天敵利用)。 現在、福岡日中文化センター所長。


福岡日中文化センター
福岡市中央区渡辺通2-8-23樋口ビル三階(渡辺通郵便局隣)
    電話 092-751-9754 Fax 092-761-0604
    Email: nc.fukuoka@gol.com



  → 日中交流自然教室のスケジュールは、ここをクリック